闇金のSNS広告について

闇金 ネットで集客

闇金のネット広告にご注意ください!SNS、LINE・Twitter・Instagramを使った闇金の広告や個人間融資という手口で闇金被害が拡大しています。昔は電柱や塀、電話ボックスなどに広告やビラ・チラシなど闇金の広告を見かけることがありましたが、現在では闇金もインターネットの時代。

堂々と闇金のホームページもよく見かけます。見かけは全く闇金らしからぬ明るいイメージで即日融資・ブラックでも大丈夫!広告のキャッチは今も昔も変わりませんw

闇金のリスト屋は官報などの自己破産者や債務者をもとにリスト化しダイレクトメールを送り付ける場合も確認されています。朝日新聞や日経新聞などの一般紙では広告の審査も厳しく行っているため、広告審査の甘いスポーツ紙やタブロイド紙に掲載されているのを目にすることもあります。

闇金の多くは当初、非常に低金利な融資条件を提示するのですが、実際貸す段階になると高金利を求めるというパターンが多く、保証金などの名目でだまし取ったり、融資をしない詐欺の場合もあります。

闇金とは闇金融の略で、国や都道府県に貸金業として登録を行っていない貸金業者をさします。正規に貸金業の登録をしていても違法な高金利をとる場合は、その業務も闇金融に含まれます。

また、闇金だということに気づき、融資のキャンセルをおこなおうとしても、それに応じずキャンセル料や書類作成費用等の名目でお金を請求してきます。

闇金の多くは大手銀行や企業によく似た称号やロゴを使用し、あたかもそのグループ会社であるかのように見せている場合もあります。

では、闇金であるかそうでないかを判断するポイントはというと、金利が低すぎること、審査なし・お断りしませんなどという文言、住所記載がない場合などがあげられます。

まず、銀行や大手消費者金融の金利をチェックしてみることが重要です。

それより安い金利を実現するのは容易なことではないはずです。

冷静に考えれば、そんな甘い話があるわけもないのです。

また、審査せずに誰にでも貸すような業者はあるはずがありません。住所の記載がないという事は、店舗が実在しない場合も考えられます。固定電話を持たず、携帯電話だけで営業を行っている090金融の可能性も否定できません。

闇金は身近なところに存在しているのです。

安易な闇金の広告や勧誘には気をつけましょう。

もし、闇金から借りてしまったらすぐに専門家の闇金相談を利用し解決してください。

  • URLをコピーしました!
目次